あひる通信 未分類 悲報 2018年2月13日 2018年2月28日 あひる家 Facebook Twitter 高雄で一番おいしい臭豆腐が売っている(とあひる家が思っている)香味海產粥の臭豆腐が販売終了。[2018年2月16日] あひ郎 販売終了は臭豆腐だけで、海鮮粥をはじめとする他のメニューは変更なし 高雄三大夜市の1つ鳳山青年夜市が2018年3月末で閉鎖されることが決定。[2018年2月13日] あひ郎 鳳山青年夜市は凱旋夜市に移転することになっており、それに伴い「青年夜市」の名前を引き継ぐことが決まっている。 スポンサーリンク Facebook Twitter
歴史的建造物 【高雄の観光スポット】帝冠様式で有名な歴史的建造物『高雄市立歴史博物館』 高雄市立歴史博物館の概要 淡い緑色が特徴的な高雄市立歴史博物館。荘厳な西洋風の建物に日本風の瓦屋根という異質の建物は歴史を紹介する博物館とし...
あひる家の愉快な仲間たち 旧正月前の三鳳中街に行ってみました! あひる家スタッフのmongで~す(^^)/ 先日、旧正月前で賑わっている三鳳中街に行ってきました。 三鳳中街は、高雄で乾物を買うといえばここ...
あひる通信 【高雄・講演会】2月11日(日)高雄での講演会のご紹介【片倉佳史さん】 台灣在住の歴史研究家の片倉佳史さんの講演が2月11日(日)に高雄の大東文化芸術中心「演講廰」で行われるようなのでご紹介します。...
歴史的建造物 【日本統治時代の建物巡り】はません(濱線・哈瑪星)【西子湾エリア】 日本統治時代に高雄には濱線(はません)と呼ばれていた場所(現:西子湾付近)がある。当時の高雄の中心であった「はません」。現在も当時の建物が数...
高雄(台灣)トリビア 【旧正月の高雄トリビア】旧正月(春節)の時、高速道路に入ることができない車が… 日本のお盆のように、台灣でも帰省する人で大渋滞が巻き起こる高速道路。電車や新幹線と違い、乗客数をコントロールできない高速道路ですが、台灣、い...
歴史的建造物 【高雄の歴史】日本統治時代の遺構「トーチカ」が現存する高雄 日本統治時代の遺構が数多く残る台湾・高雄。当時、高雄の北部に日本海軍航空隊があったのですが、その南にこの施設を守るために造られたと思われるト...